新着情報news
相続
親なきあと問題とは?
「親なきあと問題」とは、障がいを持った子供を介護している親が、死亡又は認知症等の病気を患うなどの理由で、子供の介護を続けられなくなってしまう問題のことです。
親なきあと問題は、非常にデリケートで、かつ、重大な問題です。
まず初めに、「障がい」といっても、軽度から重度まで、障がいの状態は人それぞれです。
知的障がい、身体障がい、精神障がいなどの種類によっても、状況は異なります。
そして、近年は、「発達障害」や「学習障害」というキーワードもよく見かけます。
何らかの形で周囲の継続的な支援が必要だという点では、これらの問題は全ての障がい者に共通のものだと言えます。
弊所では、成年後見業務にも積極的に取り組んでいるため、障がいを持つ子供のご両親から、将来のことをよく相談されます。
司法書士法人entrustにご相談いただく内容としては、
- 今はまだ親である自分たちが子供を支援しているが、自分たちが先に死んでしまったら、子供のことを誰に任せたらよいのか
- 子供が将来困らないように財産を残しているが、きちんと子供のために財産を使うことができるのだろうか
- 子供の財産の管理は誰に任せたらよいのだろうか
- 兄弟や親戚にはあまり負担をかけたくないのだが・・・
- 子供のために、今のうちに何かできることはないだろうか
など、ご両親は本当に不安を感じておられます。
また、親が亡くなったときの相続手続きについても、注意が必要です。
遺言書がない場合、相続手続きを行うには、相続人全員で遺産分割協議を行う必要があるためです。
障がいの程度によっては、子供の意思の確認が難しかったり、遺産分割協議の内容を理解することも難しい場合もあります。
そのままでは、相続手続きを進めることができず、自宅の名義変更や、預貯金の解約・払戻もできない、といった事態に陥ってしまうのです。
そのような「親なきあと問題」の対策で活用できる制度があります。
- 成年後見制度
- 家族信託
- 死後事務委任契約
- 遺言書
です。
これらの制度を正しく理解し、活用することで、ご両親の代わりを完璧にできるわけではありませんが、ご両親が考えておられる「子供のために何かできないか」という想いは実現することが可能です。
それぞれの制度を、親なきあと問題で、どのように活用できるのか、については、別記事で詳細に説明いたしますが、ここでは一言でお伝えいたします。
①成年後見制度
障がいのある子供の代理人として、金銭管理や法律行為してくれる「後見人」を選任する制度です。後見人は、親の死後も本人に必要な見守りを続けながら、本人に代わって財産管理や生活に必要な契約手続きをしてくれます。
また、親が将来認知症等を患って、ご自身の金銭管理ができなくなってしまったらどうしよう、と不安な方は、「任意後見契約」も有効です。
②家族信託
「親の財産を障がいを持つ子供に残してあげたい」と思っても、単純に、子供に相続させるだけでは不十分の場合があります。例えば、
- 一括で子供にお金を渡すのではなく、一定期間は分割で渡したい。
- 子供に渡した財産を、将来、もし使いきれずに子供が死んでしまったら、お世話になった親戚や施設に渡したい。
といったご要望がある場合に有効です。
③死後事務委任契約
親が亡くなったときの死亡後の諸手続き、葬儀や納骨などの死後事務を第三者に任せるための契約です。死後事務を親戚等に任せることが難しい場合や、親族がいても遠方に居住していたり、高齢で任せることが難しい場合に、非常に有効です。
④遺言書
前述のとおり、親が遺言書をつくっておかないと、相続手続きは相続人全員で遺産分割協議をしない限り、相続手続きを進めることができません。この問題を回避するためには、公正証書遺言を作成して、「遺言執行者」を指定しておくことが非常に有効です。
以上です。
この親なきあと問題の相談は、誰にできるわけではありません。
とても、センシティブかつ専門的な内容です。
司法書士法人entrustでは、この親なきあと問題の対策で、多数の実績があります。
ぜひ一度お話をお聞かせください。
弊所オフィスは、大阪市と芦屋市の2か所にありますが、ご自宅への出張も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
CONTACT
お問い合わせ
司法書士法人entrustへのお問合せは、下記メールフォームへ必要事項をご記入の上、ご連絡ください。
お問合せ用メールフォームは24時間受け付けております。担当が内容を確認次第ご連絡差し上げます。
お電話でのお問合せもお受けしておりますので、お急ぎの方や直接話したい方はお気軽にお電話ください。
06-6147-8639